お悩み
・LINE musicで再生回数を効率よく稼ぎたい。
・LINE musicで再生回数を9999回にしたいけど時間が足りない。
・LINE musicで再生回数を稼ぎたいけどスマホは自由に使いたい。
そんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で紹介する「LINE musicで効率よく再生回数を稼ぐ方法」を実践すれば、あなたも1週間以内に必ず9999回再生を達成することができますよ!
なぜなら、ボクは実際にいつもこの方法でLINE musicの再生回数系キャンペーンに応募し、しっかりと当選をしたこともあるからです。
記事冒頭では「LINE musicの再生回数に関する基礎知識」について、その次に「LINE musicで効率よく再生回数を稼ぐ方法」を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
※「すぐにLINE musicで効率よく再生回数を稼ぐ方法について知りたい!」という方は、「LINE music再生回数を稼ぐ方法(正攻法)」または「LINE musicで簡単に9999回再生にする方法(PC)」へどうぞ!
LINE musicでの再生回数の確認方法

まずはLINE musicでの再生回数の確認方法を解説します。
再生回数は、LINE musicアプリの下にあるトロフィーの形をしたボタンから確認することができます。
トロフィーの形をしたボタンをタップした後に「(アカウント名)’s TOP50」というランキングが表示されます。
そこから自分自身の再生回数を確認することができます。
曲名の右側に「▷数字」というのがあると思いますが、この数字が再生回数になります。
再生回数の基準
それでは再生回数としてカウントされる基準もここで解説しておきますね。
実は、LINE musicでは1つの曲を30秒以上再生すると1再生としてカウントしてくれます。
なお、公式から明確に回答があった秒数ではありませんので、今後のアプデにより40秒、50秒と変わっていく可能性はあります。
これは単純にフル尺で再生しないと再生回数がカウントされない仕組みにしてしまうと、尺の長い曲が不利になるからだと思われます。
なぜなら多くのサブスクでは再生回数によって利益の分配を行なっているからです。
このことから、フル尺カウントにしてしまうと長い曲に分配される利益が相対的に少なくなるため、30秒という共通の基準を設けていると考えられます。
再生回数の反映時期
再生回数の反映時期は翌朝の6時から7時ごろのどこかとされています。
経験上、6時過ぎには更新されていますが遅れることもありますので、ざっくり翌朝と思っておくと良いかもしれません。
LINE music再生回数を稼ぐ方法(正攻法)

まずはLINE musicで再生回数を稼ぐ際の正攻法を紹介します。
こちらの方法ではフル尺再生が基本となります。
ですので、再生回数キャンペーンなどでフル尺再生をするように指示がある場合は、こちらの方法を参考にしてください!
複数タブの裏技ができなくなった
実のところ少し前まではPCでLINE musicのWEBページを複数タブ開き、それぞれのタブで再生をかけると全てカウントされる仕組みになっていました。
例えば、30タブ開いて1曲を再生すると1曲の時間で30回分の再生回数を稼げたのです。
しかし、現在はこの方法が使えなくなってしまったため、効率よく再生回数を稼ぐには複数の機器を用意する必要がります。
PC・スマホ・タブレットなど複数のデバイスを使用する
まずLINE musicでは1つのアカウントで複数の端末から同時にストリーミング再生することができなくなりました。
これが複数タブの裏技が使用できなくなった原因です。
しかし、オフライン再生に関しては制限がありません。
今回はその仕様を利用して再生回数を稼いでいきます。
LINE musicでは1つのアカウントに対して10機まで端末を登録することができます。
それを利用して1つの端末ではストリーミング再生、残りの9つの端末では曲をダウンロードしてオフライン再生をしていくという方法です。
やり方は簡単で、次の5ステップで完了です。
- サブスマホやタブレットにLINE musicアプリをダウンロード
- それぞれの端末から共通のLINE musicアカウントにログイン
- 再生回数を稼ぎたい曲の右側にある・・・をタップ
- 「曲を保存」を選択してオフライン再生ができるようにする
- あとはひたすらオフラインで再生する。
なお、PCでは曲のダウンロードができないため、PCを使用する場合はPCをストリーミング端末にして他の端末をオフライン再生端末にするようにしてください。
また、オフラインで再生している端末を全くネットに接続していないと再生情報がLINE music側に送られませんので、定期的にwi-fiなどには繋ぐようにしてください。
LINE musicで簡単に9999回再生にする方法(PC)
初めに
もし、参加するキャンペーンがフル尺再生を指定している場合は、キャンペーンに参加できない可能性もありますのでご注意ください。
PCで簡単に9999回再生を達成するためには、PCアプリの「おーとくりっか~」を使用します。
- まずはおーとくりっか~を「こちら」からダウンロードします。
- 次におーとくりっか~を開き、クリック間隔を「36000ms」に設定します。
- 続いてLINE musicの再生回数を稼ぎたい曲の再生ボタンの横にある次の曲ボタン(|▷)にカーソールを合わせます。
- カーソールを合わせたら「F12」ボタンを押すとアプリが座標を登録してくれます。
- あとは開始ボタンを押してクリックをスタートしたら完了です。
クリックを止めたい時は右クリックをすると止まります。

補足
送るボタンを押した後に再生までPCによって2秒から3秒かかることと
30秒ぴったりに止めるとカウントされないことがあるので、
31秒から32秒以上は曲が再生されるようにするためです。
なお、こちらはWindows限定のやり方となります。
↓mac PCで効率良く9999回再生を達成したい方はこちら↓
-
-
LINE musicで簡単に9999回以上再生数を稼ぐ方法【mac PC版】
こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「LINE musicで簡単に9999回再生にする方法(mac版)」を実践すれば、あなたも1週間以内に9999回再生できますよ! なぜなら ...
続きを見る
キャンペーンの応募にフル尺再生が必要かどうか

LINE musicの再生回数キャンペーンには、フル尺再生を指定しているものがあります。
こちらについては応募時に登録する情報によって、そのアカウントのログから対象の再生が30秒再生なのかフル尺再生なのか確認している可能性は大いにあります。
心配な方は複数デバイスを使用するフル尺再生での再生回数の稼ぎ方を参考にしてください。
なお、あくまでも個人的な経験によるものでは、スクショのみで応募のものは再生時間まで確認をしていないような気がします。
再生回数は当選率に関係するか
再生回数が当選確率に影響する可能性は十分にあります。
なぜなら、再生回数によって当選確率を上げることを明言しているキャンペーンも多いからです。
実際にはキャンペーンを打ち出した運営の気持ち次第にはなりますが、人は贔屓にしてくれる人を贔屓にすることはよくあります。
ですので、時間的に余裕がある場合は9999回再生を目指しておくと確実だと思います。
LINE musicで再生回数が反映されない時の原因、対処

LINE musicで再生回数が見れない反映されない時は以下のことを確認してください。
1 他の曲を20曲以上聴いているか
再生回数はランキング機能を使用して確認をしますが、一定期間内に20曲以上聴いていないとランキングが作成されません。
2 再生から1日以上経っていない
LINE musicの再生回数が反映されるのは翌朝以降となります。
タイミングによってはカウントされていないものもあるかもしれませんので、一度1日待ってみてください。
3 アプリがアップデートされていない
アプリが古い場合はカウントされない可能性があります。
一度アプリが最新版か確認をしてみましょう。
まとめ
フル尺で再生回数を稼ぐ場合
複数の端末(10機まで)を登録して、曲をダウンロード後ひたすらオフライン再生をしましょう。
ストリーミング再生は1機しかできませんので、ダウンロード再生ができないPCをストリーミング再生用の端末にしましょう。
PCアプリを使用して簡単に9999回再生する方法
「おーとくりっか~」を使用して30秒再生をひたすら繰り返しましょう。
現在、Mac用のアプリは調査中です!
mac PC用の方法を発見しました!
-
-
LINE musicで簡単に9999回以上再生数を稼ぐ方法【mac PC版】
こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介する「LINE musicで簡単に9999回再生にする方法(mac版)」を実践すれば、あなたも1週間以内に9999回再生できますよ! なぜなら ...
続きを見る
キャンペーン応募時にはルールを確認して再生回数を稼ぎましょう
LINE musicの再生回数キャンペーンではフル尺再生指定のものがあります。
その際は、しっかりとフル尺で再生して応募するようにしましょう。
以上、LINE musicで効率よく再生回数を稼ぐ方法でした!
それぞれの方法にはいくつか必要なものがありますが、実践できる方がこの方法を利用すれば爆速で再生回数を稼げると思います。
これであなたのオタ活が捗ると嬉しいです!
ではいいオタライフを!
併せて読みたい
↓推しの声を日本全国どこでも聴ける方法を知りたい方はこちら↓
-
-
【推しのラジオを聴こう!】radikoの使い方(登録~解約まで)
お悩み ラジオってどうやって聴くの?他の地方のラジオも聴けるの?ラジオって後からでも聴けるの? こんな悩みを解決できる記事を用意しました! この記事で紹介するアプリの「radiko」を使用すれば、誰で ...
続きを見る
↓推しの声をしっかりと保存しておきたい方はこちら↓
-
-
【推しの声を記録に!】radikoの録音方法!
お悩み ・ラジオでメールが読まれたけど後から録音できないの?・空いた時間に少しずつラジオを聴き直したい。・推しメンに名前を呼ばれたから何度も聴き直したい。 こんな悩みを解決できる記事を用意しました! ...
続きを見る
お問い合わせ